お腹、冷えていませんか?

私はかれこれ15年以上冷え対策に腹巻き生活をしています。
腹巻きをはじめたきっかけ
今では私の生活にすっかり欠かせないものとなっている腹巻き。
毎日するようになったきっかけは妊活でした。
病院へ行ってもこれといった原因も見つからずだったので、
食生活、運動などあれこれ試行錯誤する中で、特に気を付けていたのが、冷え対策です。
おへその下あたりがいつもヒンヤリしているのが気になっていたこともあって、
食生活の見直し、飲み物は常温か暖かいもの、毎日ウォーキングやヨガ、鍼灸に行ってみたりなど改善のために色々とやっていました。
以来、腹巻きがすっかり欠かせなくなり、夏でも腹巻きしています。
おへその下あたりの冷えもいつしかくなりました。
冷えは万病のもと!
「冷えは万病のもと」とよく聞きますよね!
では、冷えが体にどんな害をもたらすかというと、
・体温が下がり、食べ物を分解し、栄養を取り入れたりする際に必要な酵素が働かなくなってしまう(酵素が一番活動しやすい体温は36.5度)
・酵素の働きが鈍くなるので、血の巡りも悪くなって体内に老廃物がたまりやすくなる⇒自然治癒力が落ちる
その状態が続いてしまうと、
・潰瘍形成
・内臓機能の低下
・腫瘍細胞の発生
まで引き起こしてしまう可能性があるのだそうです💦
体温が下がるのを防ぐには
最近多いと言われている低体温。
平均体温は、50年前と比べて0.7度下がっているというデータもあるそうです。
体温を上げる効果的な方法は、
・必ず湯船に浸かる(カラスの行水ではダメ)
・ウォーキングなどの軽い運動
・冷たいものを飲まない
・内臓を温める食べ物をとる(ショウガ、唐辛子、ねぎ、味噌、かぼちゃ、根菜類、牛肉、ラム肉、黒砂糖など)
などがあります。
筋肉量の低下も大きな原因なので、筋トレも大事です。
冷え対策には下半身の筋肉を鍛えることが大事なので、スクワットなどが効果的だそうですよ!
そして、腹巻き!
カイロや湯たんぽも効果的です。
男性もズボンの下に一枚下着を着るといいそうですよ。
おススメの腹巻きと冷え取り靴下
腹巻き生活を続けている中で、
綿素材、オーガニックコットン素材など色々と使ってみましたが(化学繊維のものは避けましょう~)、
今はこちらの腹巻きに落ち着いています↓
薄いのに暖かく、とにかく着け心地がいいです。
締め付け感ゼロで付けているのを忘れます。
この腹巻きがあまりに良すぎてすっかり出番がなくなってしまったほかの腹巻きは、息子が寝るときに使ってます(笑)
とってもおススメの腹巻きです。
お腹をしっかり温めたら、次に大事なのが足!
足首を冷やさないことも冷え対策にはとっても大事ですよね。
冷え取り靴下は、シルク4枚履きが理想らしいのですが、
面倒くさがりの私にはちょっとハードルが高く…(;^ω^)、
冷え取り靴下はこちらのものをずっと使ってます☟
2枚でいいので、ラクチン♪
サラッとしていて夏も蒸れることなく履けます。
冬場は外側がウールタイプのものもありますよ!
日々の家事や生活の中で冷え対策
血流をよくするためにも運動は大事なのですが、
気合を入れて寒い中ウォーキングしたりしなくても、家事をしっかりやることでも十分運動になり、冷え対策になるそうです。
たまに通っている整体の先生もおっしゃってたのですが、
特に家じゅうのふきそうじは、かなり良い運動になるのだとか。
ただ、その時に注意すると良いのが、
利き手ばかりでなく反対の手も使うようにすること!
いくらせっせとふきそうじをしても、利き手ばかりだと反対のてはまったく動かないので、そちら側の冷えは取れないそうです。
掃除以外でも、歯磨きなど普段のちょっとしたことを反対の手でやってみるだけでも効果があるそうですよ!
あとは、体を締め付ける服を着ない、
体を冷やしやすいカフェインは控えめにするなどもポイントです。
ハーブティー、いいですよ~✨
体温を上げれば良いことたくさん♪
体温を上げると、体に良い効果がたくさんあります👇
・血行がよくなり酵素がきちんと運ばれ、十分な酸素と栄養が供給される
・基礎代謝が上がって、太りにくい体になる
・免疫力UP!
・新陳代謝が活発になりアンチエイジング効果が得られる
・脳の血行もよくなり、記憶力低下などの予防になる
・骨粗しょう症の予防になる
私もジム通いをやめて半年以上たち、かなり筋肉が落ちてしまったせいか、
明らかに体温が下がっているので(36.3度あたりが多い。。。)、
両手使って床掃除や筋トレ、頑張りたいと思います。
しっかり冷え対策して、体温を36.5度以上に保ちたいですね!