我が家が今までに行った旅の中から、関東近郊のおススメ子連れ旅をご紹介するシリーズ。
今回は山梨の愛宕山子供の国~山梨県立リニア見学センターの旅です。
毎度ながら、この旅も我が家の旅の大事なポイント、混雑を避ける!渋滞を避ける!を優先したコースとなっています。
1日目は愛宕山こどもの国へ
1日目は愛宕山こどもの国へ向かいます。
空いていれば東京から2時間ほどで到着します。
我が家はいつもながら連休終盤の5月5日に出発。今回もまったく渋滞なしで行けました♪
愛宕山こどもの国へのアクセス
JR中央線甲府駅北口より徒歩30分。JR身延線金手駅より徒歩約40分
運営日・運営時間など
《運営日》
土曜日・日曜日・県民の日を含む祝祭日
春休み期間
夏休み期間
冬休み期間
《入園料と営業時間》
入園料は無料
営業時間 冬季 9:30~16:00 それ以外 9:30~16:30
年によって変更があるようなので、HPをご確認ください。

甲府駅でお昼ご飯を調達
愛宕山こどもの国にはレストランや売店がないため、お昼ご飯は買っていくか、一度出て甲府駅のほうへ食べに行くか、
もしくは同じ敷地内にある科学館の中にレストラン(軽食のみ)があるので、そちらで済ませるかになると思います。
この日はお天気もよかったので、我が家は何か買って行って園内で食べようということになり、
甲府駅近くにある丸十パン本店で調達して行きました。

丸十パンは、大正時代に開業した老舗のパン屋さんだそうです。
朝6時半から営業しているので、朝食にも便利ですね!
お昼も調達したところで愛宕山こどもの国へ向かいます。
愛宕山子供の国は山の傾斜に沿って作られているので、下から上へ遊びながら登っていくようになっています。
山道に沿って、117メートルにわたる巨大遊具が続きます。

頂上の広場には、アスレチックや竹馬などであそべる広場があります。
息子はこのすべり棒が気に入って、延々やっていました。

水遊びもできます
ライオンの池という溜め池ではパドルボートで遊べます。
遊園地などで有料でやっているのを見かけることがありますが、何度でも無料で乗ることができます。
GWでしたが、あまり混雑していなかったのでさほど並ばずに乗れました。
夏はここで水遊びができるようです。

えさやり体験や自転車広場も
他にも、やぎやウサギ、モルモットなどにえさやり体験ができたり、
変形自転車広場では色々な自転車で遊べたりと、盛りだくさんです♪
これで無料ですよ!!
午後は山梨県立科学館へ
午前中たっぷり体を動かしたら、午後は山梨県立科学館へ。
同じ敷地内にあるので、そのまま歩いて行けます。
山梨県立科学館の営業時間と入館料
開館時間:9:30~17:00(夏休み期間は18:00まで)
入館料 大人510円 小、中、高生210円 幼児無料
子供の日と土曜日は小、中、高生は無料になります。
見どころたっぷりの科学館
常設展示コーナーでは体を使って遊べるものがたくさんあります。
見るのに忙しく、写真がほとんど撮れていなかったので画像お借りしました👇

そのほかプラネタリウムや、工作コーナー、幼児向けのあそびの部屋などなど色々あり、
午後からでは時間が足りませんでした💦
科学館に時間を取りたければ、こちらに先に行って、そのあとこどもの国でもいいかと思います。
科学館の展望デッキからは綺麗な富士山と、甲府盆地が見渡せました。

宿泊は甲府富士屋ホテル
こどもの国と科学館でたくさん遊んだら、ホテルへ。
宿泊先は甲府周辺で探し、甲府富士屋ホテルにお世話になりました。

武田信玄の隠し湯だったといわれている湯村温泉でまったり。

朝食付きのプランにし、夕食は甲府駅前にある「甲州ほうとう小作」へ食べに行きました。
ほうとうはボリュームたっぷりで、とっても美味しかったです♪
朝食はよくあるバイキング形式の朝食でした!
2日目は山梨県立リニア見学センターへ
二日目は山梨県立リニア見学センターへ行き、
桂川ウェルネスパークで遊んで帰ります。
甲府からリニア見学センターまでは、車で1時間ぐらいです。
山梨県立リニア見学センターへのアクセス
JR中央線大月駅下車、駅前バス停よりリニア見学センター行路線バスにて15分
大月は甲府より東京寄りなので、
道が空いていれば東京からでも1時間半ほどで行けます。
日帰りでも十分行けますね!
リニア見学センターの入館料と営業時間
《入館料》
一般・大学生 420円 高校生 310円 小中学生 200円
営業時間 9:00 ~ 17:00

ここでは実際にリニアの走行試験が見れるのですが、この日は試験がない日で残念ながら見れませんでした😂
また機会があればリベンジしたいと思います。
走行日はHPで確認できますので、見たい方はHPで行きたい日の試験走行の有無を確認してからにしましょう!
館内ではリニアに関する様々な展示やジオラマ、リニアの走行映像で体験できるシアターなどが楽しめます。
磁力浮上、磁力走行を体験できるミニリニアも!

電車好きのお子さんなら、間違いなく楽しめるスポットだと思います。
体を動かしに近くにある桂川ウェルネスパークへ
リニア見学センターから車で20分ほどのところに、桂川ウェルネスパークという公園があります。
アスレチックがあるので、帰りにちょっと体を動かしがてら寄ってみました。

園内にうどんやさんがあったので、ランチもできました。
リーズナブルで美味しいうどんが食べれます。
帰りに日帰り温泉という手も!
リニア見学センターから車で15分ほどのところに、芭蕉月待ちの湯という日帰り温泉もあるようですので、そこに寄って行くのもいいですね!
我が家も寄ろうか迷ったのですが、渋滞が嫌なのでさっさと帰りました!
以上、山梨の愛宕山こどもの国とリニア見学センターを周る、とってもお財布に優しい旅でした。
お読みいただきありがとうございました✨



