前回の記事からの続き、長野県白馬村でのファミリーキャンプ体験編。

2日目は国営アルプスあづみの公園でのシャワーピクニック体験と、ホテルでの宿泊編です。
2日目は国営アルプスあづみの公園へ
ファミリーキャンプ体験2日目。
写真を撮り忘れてしまったのですが、朝食はパックに入ったおにぎり弁当とポットに入ったお味噌汁が各テントに届けられます。後片付けはスタッフの方がしてくださいます。
朝食を済ませたら、荷物をホテルに預けて、昼間は自由行動です。
我が家はシャワーピクニック体験を予約していたので、国営アルプスあづみの公園へ向かいます🚙
国営アルプスあづみの公園とは
2004年に「自然と文化に抱かれた 豊かな自由時間活動の実現」をテーマに全国で16番目の国営公園として開園(堀金・穂高地区部分)した公園です。その後2009年に大町・松川地区部分も開園し、整備が進められ、2016年に全面開園されました。
今回私たちが行ったのは大町・松川地区部分です☺
ホテル五龍館からは車で40分ほどです。
国営アルプスあづみの公園の入園料
入園料は大人450円(2日間通し券500円)、子供(小・中学生・幼児)は無料です。
駐車場は600台あり(無料)
国営公園の年間パスポートを持っている方はそちらを利用できますよ!
(というのを今料金の確認をしていて知りました。全国の国営公園で使えるのでいいですね♪)
マイナスイオンをたっぷり浴びるシャワーピクニック体験!
さー、公園に到着しましたよー!

シャワーピクニックは事前に白馬ライオンアドベンチャーさんで申し込みました。
アソビューからも予約できます!

シャワーピクニックの料金
シャワーピクニックの体験料金は、
大人¥6,500~ 子供¥5,500~(4歳~小学生)
ファミリーパック3 大人・子供あわせて3名家族¥14,500~
ファミリーパック4 大人・子供あわせて4名家族¥19,000~ となっています。
我が家は3人家族なので、ファミリーパック3で申し込みました。
ウェットスーツやブーツ一式と、公園の入園料も含まれています。
パラパラと小雨が降っていたので中止になるか心配でしたが、予定通り開催とのことで集合場所へ向かい、支払いを済ませ、ウェットスーツに着替えます。
シャワーピクニックは、公園内にあるこの綺麗な川で行います♪体験者以外は入れないようです。

はじめは水の冷たさに体を慣らしながら、ゆっくり歩き、先にある滝の上を目指して行きます。

シャワーピクニックでご一緒したご家族は、前日ファミリーキャンプ体験で一緒だったご家族でした。
テントで寝たというママさんは、地面の固さやテントの狭さやらで(4人だったので)ほとんど寝れなかったそうです。
テントで寝るのをやめて控えのホテルに行った私のほうは、他に誰もいる気配のないホテルに一人きりで落ち着かず(ちょっと怖かったですし)あまり寝れなかったので、どっちもどっちということでしょうか😅
滝の上へは、このように滝の横の崖道をよじ登っていきます。ちびっ子たちも頑張りました!

マイナスイオンたっっっぷり!!!気持ちいいです!

このあと一人ずつ小さい滝の上からドボンと飛び込みました。
楽しそーう♪と思ったものの、いざ飛ぼうとすると下から見るよりずっと高く感じて、正直ちょっと怖気づいた私ですが、
思い切ってやってみたら気持ち良かったです。(鼻に水が思い切り入り激痛でしたが💦)
息子も頑張って飛びこみました!
一緒だったご家族の幼稚園児のお子さんはさすがに怖かったようで飛べませんでしたが、その場合は登ってきた道から戻れますので、無理に飛ばなくても大丈夫です。
シャワーピクニックは4歳以上から参加可能ですので、ちびっ子連れでも気軽にチャレンジできますよ!
流れの急なところをロープを使って渡ったり、滝に打たれてみたり、家族でくっついて流されてみたりといろいろな体験ができましたし、マイナスイオンをたっぷり浴びて、いいリフレッシュにもなりました。
自分で写真は撮れませんが、カメラマンさんが同行してたくさん写真を撮ってくれ、帰りに注文することができます。
水が冷たいので体が冷えますが、終わった後は暖かいシャワーで体を温められますよ!
国営アルプスあづみの公園にはたくさんのアクティビティ
シャワーピクニック体験後は、園内のレストランでランチを済ませ、そのあとは公園で遊びました。
芝生広場には「サイバーホイールのりば」が!


これ、キドキドなんかによくありますよね!
広い芝生で、しかも坂の上から転がって遊べちゃいます。
こんなの男子は大はしゃぎですよね~。何度も何度も坂を上っては転がって、長いことここで遊んでました。
芝生広場の近くには大きなアスレチック遊具もありますよ!
こちらは高さ5.9メートルの空中回廊。高い目線で自然を感じることができます
他にも工作ができたり(息子は竹で水鉄砲を作りました)、大きなネット遊具のある室内遊び場もあったりと、たっぷり遊べます。
5つのゾーンがある広い園内は、無料のロードトレインで移動することもできます。
2泊目は五龍館に宿泊
ファミリーキャンプ体験2日目は、テントではなくホテル「五龍館」での宿泊になります。
お部屋は里山側と北アルプス側があり、事前に選べます。我が家は里山側の和室にしました。
窓の外にはのんびりした風景が広がっていてなんだかほっこりします。

夕食はハーフバイキングスタイル。
テーブルに置いてある料理のほかに、バイキングコーナーのお料理を好きなだけ食べることができます。

お肉も美味しかったですが、野菜の美味しさが印象に残りました。
ちょっとしたソテーとかでもすごく美味しかったです。
夜はホテルの外で花火をしました。(手持ち花火ならOKです。)
バケツなどはフロントで貸してもらえます。
たっぷり遊んで2日目も終了~。
この日はホテルで家族一緒に寝たのでグッスリ・・・といきたかったのですが、夫のいびきがすさまじく・・・💦
またまた寝不足気味になる私でした😂
3日目へ続きます!



