12月10日から、日比谷公園で東京クリスマスマーケットが開催されています。
我が家は去年芝公園で開催されたときに行きましたので、
その時のレポと一緒にご紹介します🎄
東京クリスマスマーケットとは
クリスマスツリーの発祥地であるドイツのクリスマスマーケットをモデルして開催されているイべントで、2015年から毎年開催さ入れています。
来場者は毎年20万人以上になるそうです。
今年は日比谷公園で開催され、12月10日~12月25日まで開催しています。
入場は無料で、特に事前チケットの購入などは必要ありません。

感染拡大が心配される中なので今年は開催しないのでは?と思っていましたが、
スタッフの体調管理の徹底、来場者の検温、消毒はもちろん、
密になりそうな場合は時間差入場をするなどの対策をしっかりした上で開催されるようです。
詳しい対策についてはこちらの開催概要に記載されています👇
開催概要 | 東京クリスマスマーケット2020 (tokyochristmas.net)
スノードーム作りを体験♪
感染対策のため今年は中止になってしまっているようですが、
東京クリスマスマーケットでは、毎回スノードームやキャンドルを作るワークショップが出店します。
息子はスノードーム作りを体験しました。
中に置くオーナメントを選んで固定し、スノーパウダーやラメのなどの中から装飾を選びます。台の色も赤、白、黒の3色から選べました。
息子が作ったのがこちらです。スノーパウダーはすぐ沈んでしまうとのことで、ラメを選択していました。
とっても簡単だったので、これなら自宅でもできそう!とこの時に思ったのを
今この記事を書いていて思い出したのでチラッと調べてみたら、
空き瓶などを利用して作る方法がネットに出ていました!
すぐに作れるキットも売っています。
おうち時間に作るのもいいですね!
クリスマスグッズの雑貨屋さん
場内にはたくさんのクリスマスグッズの雑貨屋さんが並びます。
画像:【日比谷】入場無料で楽しめる!本場ドイツのクリスマスマーケットへ! | リビング東京Web (living.jp)
職人さんの手作りの木工芸品や、世界各国から輸入したオーナメントなど、
素敵なグッズがたくさんあります!
ドリンク&フードも多数出店
ドリンクやフードの屋台は、ドイツビールやホットワインを飲みながら、お料理をつまんで楽しむという感じです。
今年はチョコレートブランドのリンツが初出店されるそうで、
ホットチョコレートやフォンダンショコラも楽しめるようですよ~!
ドリンク&フード | 東京クリスマスマーケット2020 (tokyochristmas.net)
フード類は子どもが喜びそうなものはあまりないかもしれません💦
うちの息子も「食べたいものがない・・・」とのことで、
会場を出てから近くのお店で済ませました。(私はパンプキンシチューとかシュトレンとか食べたいの色々あったのですが~💦)
今年の会場の日比谷公園内にはレストランもありますので、こちらで食べるのもいいと思います。
また、東京ミッドタウン日比谷も歩いてすぐなので、そちらへ行くのもいいですね!
機関車トーマスも登場!
ワークショップのほかにちびっ子が楽しめそうなのがこちら、
ゴーゴートーマスです。
こういうのに乗りたがってくれてたころが懐かしい。。。
このほか、ゴスペルやダンスなどのライブも行われます。
ステージ | 東京クリスマスマーケット2020 (tokyochristmas.net)
さいごに
ドイツの伝統に触れながらクリスマスを楽しむ東京クリスマスマーケット。
画像:ファッションプレス
平日の昼間は空いているそうですので、可能であれば小さいお子さん連れはその時間が良さそうです。
日比谷公園会場のほか、新宿でも開催されています。
クリスマスまであと2週間。
もうプレゼントも用意しないとですね~。
我が家はちょうど大きなサイズに乗り換えさせてあげたい時期だったこともあり、自転車にしたのですが、(サンタについては去年お友達の話などで悟ったようです(;’∀’))
息子の欲しい色が取り寄せになっていて納期未定になっていたので、
間に合わないと困るので早めに注文しておいたら…、すぐ入荷されたみたいでもう届いちゃいました😅
あ、いつもはもっと安いもの(switchのソフトとか)なんですけどね!今年は乗り換え時期だったこともあり特別です。
私の好み(オサレなビーチクルーザーとか)はまったく聞いてもらえず、
またもやコテコテの男子自転車です。。。
お読みいただきありがとうございました(^^)/