11月14日から、関東三大イルミネーションの一つ、
相模湖イルミリオンの営業が始まりましたね。
(ちなみにあと2つは、江ノ島の「湘南の宝石」とあしかがフラワーパークだそうです)
相模湖イルミリオンが開催される相模湖プレジャーフォレストは、
遊園地のほかに温泉施設やキャンプができる宿泊施設もあり、泊まりで楽しむのにもってこいのレジャースポットです。
もちろん、温泉だけ、キャンプだけの利用もできますよ☺
我が家は日帰りでは何度も行ったことがあるのですが、
今年の1月に初めて泊まりで行ってきたので、その時の旅行記と合わせてご紹介していきたいと思います♪
- 相模湖プレジャーフォレストへのアクセス
- 相模湖プレジャーフォレストの入園料など
- 宿泊施設のPICAさがみ湖でフリーパスを受け取り
- マッスルモンスターにチャレンジ!
- 夜はさがみ湖イルミリオンを満喫♪
- 2日目はスノーパラダイスで遊ぶ!
相模湖プレジャーフォレストへのアクセス
高尾駅から甲府方面へ1駅、相模湖駅下車
相模湖駅前から1番のバス停(三ケ木(みかげ)行き)より乗車(バス8分・「プレジャーフォレスト前」下車)
相模湖プレジャーフォレストの入園料など
遊園地入園料は、大人1,800円 小人・シニア1,100円
フリーパス(入園料込み)は、 大人4,300円 小人・シニア3,500円
ペット同伴の場合は、ペットも別途入園料がかかります。
(一頭1,100円。2頭目からは500円)
今ならGoToキャンペーンを利用したお得なバスツアーもあるようです。
Gotoトラベルキャンペーン | さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
宿泊施設のPICAさがみ湖でフリーパスを受け取り
宿泊はプレジャーフォレストの敷地内にあるキャンプ場PICAさがみ湖です。
入園時、駐車料金1,000円がかかりますが、宿泊の場合は宿泊受付のフロントで返金してもらえます。
PICAさがみ湖にはオートキャンプ場のほか、
トレーラーハウス、ログキャビン、セットアップテントサイトなど様々なタイプの宿泊施設があります。
我が家はこちらのロイヤルスリーパー6というタイプのトレーラーに宿泊しました。
https://www.pica-resort.jp/sagamiko/stay/site/index.html
ベッドが2台。ロフトにマットレス3枚があります。
このほか、キッチン、シャワールーム、トイレがあります。
トレーラーハウスにはシャワールームがついていますが、ログキャビンはトイレのみになります。
宿泊プランは、1泊2食付きプラン、1泊2食遊園地フリーパス付などがあり、
時期によって変わります。我が家はイルミネーションを楽しむためこの時は夕食は着けませんでしたが、2食付きの場合、夕食はもれなくBBQになります。
詳しくはこちらでご確認ください⇒宿泊施設 - PICAさがみ湖
遊園地フリーパス付プランで宿泊の場合、まずはPICAさがみ湖のフロントでチケットを受け取ります。
チケットは到着日と翌日のどちらかで利用できます。
マッスルモンスターにチャレンジ!
チケットを受け取ったら遊園地へ!
息子の振休を利用しての旅で平日だったので、ガラガラでした。
まずは、日本初上陸の巨大クライミングアトラクション、
マッスルモンスターにチャレンジ!
テレビやYouTubeなどで見たことがある方も多いと思います。
マッスルモンスターの料金
マッスルモンスターは、フリーパスがあっても別途料金がかかります。
フリーパスの場合 1,000円 入園料のみの場合 1,600円(大人・小人同料金)
子どもは120㎝以上から利用できます。
料金は1時間の料金で、延長は1時間につき800円かかります。
また、利用には同意書の記入が必要です。
この日は平日だったので空いていてすぐにできましたが、
休日は早い時間にチケットが売り切れてしまうこともあるそうなので、
マッスルモンスターで遊びたい場合は、まずここへ行ってチケットを購入しておきましょう!
休日は予約もできるようですよ。
やってみるとかなり怖い・・・
ロッカーに荷物を預け、中に入ったらまずハーネスの使い方のレクチャーを受け、
説明が終わり次第階段を上がってスタートです。
高さが3階層になっていて、それぞれ3メートル、8メートル、13メートルとなっているマッスルモンスター。
アスレチック部分はどこも空中に浮いているような感じなので、実際に上がってみると余計に高く感じます。
実は高所恐怖症気味のはるママ。
なるべく下を見ずにヒーヒー言いながら頑張ってみましたが、
8メートルの2階層で限界を感じ…、一足お先に終了とさせていただきました😅
さすが鳥肌コロシアム。。。
高所恐怖症の人にはかなりハードだと思います。
ですが、たいていの方は怖がりながらもキャーキャー楽しそうにやられてましたよ!
ハーネスつけてますしね!リタイアした人が言っても説得力ゼロですが~(;'∀')
夫と息子も張り切って3階層まで行っていましたが、さすがに一番上は怖かったようです。
それにしても、この前の日光旅行での巨大迷路リタイアといい、
最近ちょっとすぐにあきらめすぎかも・・・と反省!
無理をしないお年頃になってきたのもありますが、根性鍛え直さないとです💪
とはいえ、これはもう二度と行きたくない(^^;息子はまた行きたがってるけど。
ちなみにマッスルモンスターの隣に、絶叫吊り橋「風天」とやらもできたそうです☟
アスレチックよりは簡単そうだけど、動画見るだけでゾワッとしちゃいます(;^ω^)
夜はさがみ湖イルミリオンを満喫♪
園内のレストランでランチを済ませたあとは、遊園地でひたすら遊びました!
いつもは子どもでいっぱいの「ピカソのタマゴ」も貸し切り状態。
乗り物もほぼ並ばず乗れて、いつもは行列するゴーカートに連続で乗れたり、
絶叫系もすぐに乗れたりと(夫一人で乗ってました)、快適な冬の平日の遊園地を満喫できました。
アトラクションも一通り楽しんだところで、いったんトレーラーハウスに戻って休憩。
泊りだとこんなこともできるのでいいですね~。
テラスでホッと一息、、、といきたかったですが、寒すぎてすぐに中に入りました💦
暗くなってきたら、再び遊園地へ戻り、さがみ湖イルミリオンへ。
点灯時間は時期によって違いますので、公式 HPでご確認ください。
この旅ではあまり写真撮れておらず、少しだけ💦
リフトもライトアップ
今年はポケモンイルミネーションだそうですよ!
ポケモンイルミネーション in さがみ湖イルミリオン | さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
イルミネーションを楽しんだ後は、遊園地のすぐ隣にある日帰り温泉、
さがみ湖うるりへ。夕食もこちらで済ませました☺
さがみ湖温泉うるり | さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
2日目はスノーパラダイスで遊ぶ!
2日目の朝、キャンプ場からは綺麗な朝焼けが☀
2日目は園内にあるスノーパラダイスで雪遊びです。
遊園地内にあるので、入園券を購入して中へ。
スノーリゾートの利用料
スノーパラダイスの利用料は一人800円です。(フリーパス可)
プラスチックそりのレンタルは1日500円(プラスチック製なら持ち込みOK!)、
チューブスライダーのレンタルは30分600円です。
ウエアのレンタルはありませんので、お忘れなく~!
最低でも防水ブーツ、防水パンツ、手袋はあったほうがいいです。
全長50mのソリ専用ゲレンデで遊べる!
スノーパラダイスには、全長50mのソリゲレンデ、チューブスライダーで遊べるチュービングパーク、ちびっ子用ソリゲレンデ、雪遊び山があります。
ベルトコンベアーがあるので、上まで上がるのもラクチンです♪
スノーパラダイス | さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
この日は土曜日でしたが、朝イチで行けたので、空いているうちからたっぷり楽しめました。
ソリ遊び、大好きで息子に負けないぐらい同じぐらいはしゃいじゃいます(^^;
一度本物の雪山でやってみたい~!
お昼前にはかなり混雑してきていたので、午前中早めに行くのがおススメです!
今年は11/21日から営業開始予定ですよ。
スノーパラダイス | さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト
以上、キャンプ、遊園地、温泉、イルミネーション、雪遊びと、
たっぷり楽しめるさがみ湖リゾートプレジャーフォレストのご紹介でした!
感染拡大が心配ではありますが…、楽しい冬が過ごせるといいですよね。
長々とお読みいただきありがとうございました(^^)/