子育て– category –
-
小学校高学年の電子辞書はどれがいい?我が家はカシオエクスワード3800を購入しました
いくら息子が「辞書引くのめんどくさーい」と言おうがなんだろうが、「やっぱり辞書は紙でしょう」と頑なに電子辞書を投入せずにいた我が家。受験学年の今年、ついに購入してしまいました。 【電子辞書を購入したワケ】 今まで紙の辞書にこだわっていたの... -
親子で漢字検定を受けてきました!
息子が小学生のうちに、1回ぐらいは受けさせておきたいなと思っていた漢字検定。 コロナもあったりでなんとなく機会を逃しているうちに、もう5年生も終わってしまう💦と気づいた12月のとある日、 次の検定はいつだろう?と調べてみると、タイミングよく2月... -
わが家の《学習かるた》たち~社会編~
以前我が家にある学習マンガのご紹介をしましたが、 今回は我が家にある学習かるたのご紹介(社会編)です。 【日本の歴史人物かるた NEW】 最初にご紹介するのは、去年9月に発売されたばかりの 「日本の歴史人物かるた NEW」 旧バージョンより30名追加さ... -
《中学受験》「合格する歴史の授業」で理社の読み聞かせ
息子、夏休み明けから塾の社会の授業で歴史が始まりました。 【授業だけで理解するのは難しい】 どの塾でもそうかと思いますが、歴史の授業、とにかくものすごいスピードで進んでいきます。 1回の授業で1つの時代を学ぶ感じなので、かなり駆け足です。 26... -
頭の体操にもおすすめ!東大脳ブロック10
8月に入ったとはいえ、まだまだ続く夏休み。 ちょっとした空き時間にでも遊べたらと、「東大脳ブロック10」というブロックゲームを買ってみました! 【東大脳ブロック10とは?】 東大脳ブロック10は、最近ではテレビで見ない日が少ないほど大人気の... -
我が家の生き物と野菜と水耕栽培セット
去年、息子の希望でチャレンジしたカブトムシの産卵。 78匹もの幼虫が育ちました。 www.smile-haru.com とても全部は育てられないので、カブトムシ好きの子がいるご近所さんにもらってもらったり、以前カブトムシを捕まえた大きな公園に埋めてきたりして、... -
脱ステロイドで息子の皮膚炎が治ったハナシと、ヒルドイドの長期使用の危険性⚠
去年の秋ごろ突然起こった、息子の口周りの皮膚炎。 www.smile-haru.com その後も、なかなか良くならず💦、 口の周り一周ぐるっと炎症が起きているので、なんとなく遠くからだとカールおじさんみたいに見えなくもない状態にまでなってしまっていました…😂 か... -
塾のテキスト類の整理と、「子どもが天才になる食事」
リビング学習のため、すっかり大きなデスクと化し、息子の塾のテキスト類や文房具で埋まってしまいつつある我が家のダイニングテーブル。(食事はダイニングテーブルをいちいち片付けるのが面倒で、リビングテーブルでテレビを見ながら食べるスタイルが定... -
《中学受験》「もう受験やめてしまえ~」と雷を落とされた息子がとった行動
ちらほら反抗期らしき気配が現れ、「うるせぇ~」だのなんだの言うようになってきた我が家の息子。 口ごたえや屁理屈もぐんと増え、私もついついムキーッ!となってしまう場面も多々あります💦 先日、そんな息子に夫が「もう受験やめてしまえー💥」とキレて... -
遊びながら世界の都市を覚える!世界一周ゲーム
相変わらず週末の夜は息子主催のボードゲーム大会が開催されている我が家。 以前もご紹介したモノポリーとチケット・トゥ・ライドをその後もずっとやっていましたが、(↓1年半以上前の記事なのですねー。そんなにやり続けていることに我ながらビックリ…) ...