あっという間に10連休のゴールデンウイークが目前になってきましたね!
ちょっと前にテレビのニュースで話題になっていたのですが、
ゴールデンウイークにキャンプをする方が多くキャンプ場に予約が殺到しているそうです。
最近のキャンプ人気の勢いはすごいものがありますよね。
ただ、アウトドア大好き!という方は別として、キャンプはまったく未経験という場合、行ってみたくてもちょっと尻込みしたりしちゃいませんか?
バーベキューの準備に後片付け、テントなどの準備が大変そう。お風呂やトイレは?山の中だと虫がすごそう・・・などなど、色々と心配もありますよね。
せっかくの旅行、できるだけ家事を忘れてのんびりしたい方も多いと思います。
私は旅行のあいだぐらいは食事の用意から一切解放されたいタイプです。夫が全部やってくれるならキャンプもいいのですが、そうでないならぶっちゃけ面倒。。という気持ちがあります。
そんな私のような”面倒なのはイヤ!でも子供には家族でキャンプを体験させてみたい”なんて方にぴったり!のプランが長野県白馬村にあるホテルで体験できるんです!
今回は、そんなキャンプデビュー組にもピッタリな「ホテル五龍館」のファミリーキャンプ体験プランを利用した長野2泊3日の旅をご紹介したいと思います♪
夏休みなどの家族旅行の参考にちょっとでもなれば幸いです☺
注:2年前の旅行の記事になりますので多少情報が古い可能性もあります
- キャンプに尻込みしてしまっていたワケ
- ママも納得!の夏休みファミリーキャンプ体験
- かなり遊べる佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」
- キャンプ場にはたくさんのアクティビティ
- 夕食はもちろんBBQ
- やはりテントは無理だった!私だけ控えの部屋へ
キャンプに尻込みしてしまっていたワケ
私の場合、食事の用意が面倒のほか、テントで寝るのがキツイなという点も大きな理由です。
腰が悪いので、ベッドか、もしくは厚めの布団などで寝ないと、腰が痛くなってしまうんです…。
もう一つ大きな理由はトイレです。テントで寝るとなると、トイレはその都度共同トイレに行かなくてはなりませんよね。私はトイレが近いタイプなので夜遅くに行きたくなった時に、いちいち外に出なくてはならないのはちょっと、いやかなり面倒です。
でも、そんな私でも息子にキャンプを体験をさせてあげたい!!
最初は息子だけスイミングスクールでやっているキャンプなどにお友達と参加させようかと考えたのですが、息子が断固として拒否!お友達が一緒でも嫌だの一点張り。
理由を聞くと、「パパとママと行きたいから」(笑)
そんなこと言われたら、親としては我が子の望みを叶えるのみですよね(^^;
ただ、いきなりキャンプ場デビューは、夫婦ともにキャンプ未経験の我が家にはハードルが高そうなので、テントの設営などを手伝ってもらえたりするところはないかな?とあれこれ探して見つけたのが、
「ホテル五龍館」の夏休みファミリーキャンプ体験のプランでした。
ママも納得!の夏休みファミリーキャンプ体験
五龍館のキャンププランはママに嬉しいポイントがたくさんあります♪
・テントやバーベキューセットはホテルで用意
・料理の準備や片付けもおまかせ
・ホテルの温泉を利用できる
・テントで寝るのはちょっと・・・という場合や雨の場合は控えの部屋に移動OK!
テント設営サービスのあるところはほかにもあったのですが、控えの部屋まであるというところはなく、ここに決めたのはこれも大きかったです。悪天候の場合など、無理にテントに寝なくて済みますしね!
そしてこのプランには息子も大喜びのカブトムシ獲り体験もついていました。
もうこれっきゃない!!
というわけで、このプランで息子のキャンプデビューをすることに決めたのでした♪
かなり遊べる佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」
1日目
6時ごろ東京を出発し、五龍館のある長野県の白馬村に向かいます。途中高速にあるハイウェイオアシス「パラダ」へ寄り道。以前テレビで見たことがあり一度行ってみたかったのです☺
「パラダ」のキッズランドエリアではふわふわ遊具や芝ソリなどができます。冬はここで雪遊びができるようです⛄
我が家はリフトで頂上に上がり、ソリ型のカートに乗りゲレンデの斜面に沿ってコンクリートの滑り台を滑り降りるスーパースライダーに乗りました。結構な長い距離を自分で操作して滑れて、息子も楽しいと大喜びでした(^^♪
昆虫体験学習館というのもあり、夏はカブトムシドームでカブトムシと触れ合うこともできます。
他にアスレチックやレストランもあり、すぐ隣には温泉もあり、このまま一日遊べちゃいそうなぐらいでしたが、ファミリーキャンププランはチェックイン時間が決められていますので、先を急ぎます。
※ファミリーキャンププランは11時~14時半までにチェックインとなってます
高速を降りて走っていると、川中島古戦場史跡公園を発見!
トイレ休憩がてら、ちょこっと寄って行きました。
ここは川中島の合戦のとき、武田信玄の本陣があった場所だそうです。
ここであの川中島の戦いが・・・と物思いにふけりたいところでしたが、時間がありませんのでササーっとみて出発です🚙
そろそろお昼。
長野といったらお蕎麦でしょう!
えーおそば~?と渋る息子をスルーして、ランチはお蕎麦屋さんへ行き、急ぎ目で済ませてホテルへ🚙
なんとか14時までに間に合いました。
(急いでいたのでお蕎麦やさんの写真撮り忘れ(^^;)
キャンプ場にはたくさんのアクティビティ
キャンプ場に移動し、ファミリーキャンププランの説明を聞きます。すでにテントがセッティング済み。
キャンプ体験はホテルから車ですぐの「グリーンスポーツの森」というキャンプ場で行います。
場内ではアスレチックもありますし、池でいかだに乗って遊んだりもできます。
また、有料になりますが、ミニ新幹線やバッテリーカー、釣り堀やおもしろ自転車などのアクティビティもあり、夕食まで思い切り遊べます♪
大自然に囲まれて気持ちいいです♪
近くを走っている電車も見えます。電車好きのお子さんは喜びますね!
息子は遊んでいるうちに同じ歳ぐらいの仲良しの男の子ができ、ずっと一緒に遊んでいました。
夕食の時間になってもなかなか戻ってこず、、広いので探すのが大変でした(^^;
夕食はもちろんBBQ
そんなこんなでようやく夕食。もちろんBBQです。キャンプですから!
が、なんとまったく写真を撮っていませんでした(^^;
(その後ブログをやるとわかっていればもっとちゃんと撮っていたのですが~)
正直、バーベキューはいたって普通です。焼きそばは〇ちゃんのがそのまま袋ごと出てきましたし(;'∀')
でもホテルの方にすべて準備していただけるので、あとはワイワイ食べるだけ!
焼きそばは自分で作りますが、後片付けもしてくれますし、至れり尽くせりです。これでキャンプと言っていいのか?というぐらいラクチンです。
ただ、バーベキューには期待しないでおきましょう(笑)
(ちなみに1泊目は朝食も期待しないでおきましょう)
やはりテントは無理だった!私だけ控えの部屋へ
BBQでお腹いっぱいになったら、ホテルへ行き、露天風呂もサウナもある温泉でリフレッシュ。
キャンプ場に戻ったらいよいよテントで寝ます。
テントの中には寝袋と保温マットが用意されています。
私も物は試しで寝てみましたが、やはりすぐに「こりゃ無理だ」となりました。。。
腰が痛すぎて(;'∀')
なので、残念ですが私は控えの部屋を利用させてもらうことにしました。
控えの部屋の利用はホテルのフロントで申し出れば鍵を渡してもらえますが、五龍館とは別のビジネスホテルのようなところの部屋の使用になります。
一人でベッドでのんびり寝れる~と思いきや、ホテル内に他に誰もいる気配がなく、なんだか少し怖かったのもあり、あまりよく寝れませんでした。。。
ですが、私のようにテントNGな場合や、雨の時などはこちらに移動できるのは安心ですよね!
テントで寝た夫と息子はぐっすり寝れたようですが、寝袋の寝心地はイマイチだったようで、二人して「もうテントはいいかな、、、」との感想でした(^^;
というわけで次の年のキャンプはコテージにした我が家です。
そのキャンプはこちらの記事↓
1日目はこれで終了です。
このファミリーキャンプ体験プランは、1日目はテントで宿泊。2日目はホテルでの宿泊となります。
家族でキャンプ体験してみたいけど、色々準備したりするのは気が重い・・という方、
こちらのプランでキャンプデビューはいかがでしょうか☆
2日目に続きます☺