あっという間に7月。今年も後半に突入ですね。
今期のドラマで、断トツのお気に入りだったドラマ、
「きのう何食べた?」
ハマりすぎて、原作をまとめ買いしてしまいました(^^;(メルカリで貯まっていたポイントで購入できました✌)
何が起こるわけでもない穏やかな日常を笑いを交えて描きながらも、心にジーンと沁みる場面の多いストーリーに、次々登場する美味しそうな料理の数々。。。とても癒されます♡
レシピ本としても楽しめ、昨日9巻に出てきたじゃがいものグラタンを作ったら息子に大好評でした(^^)
ドラマが終わってしまいネットでもロスの声続出のようですが、私もその一人です。
DVDも買ってしまうかも。。。
主人公の二人が、いつもいつもお互いを大事に思いやりながら暮らす姿に、なんだか大切なことをたくさん思い出させてもらった気がします。
最近夫に対してこんな風に思いやれていないなーと反省したり(;'∀')
原作はまだ連載中のようなので、続編も期待したいです♪
と、余計な話が長くなってしまいましたが💦
本題の「四国3県の旅」編に入りたいと思います☺
四国3県4泊5日の旅のスケジュール
この旅では高知~愛媛~香川を周ってきました。
(徳島も行きたかったのですが、日程が足りず(*_*)小豆島と悩みに悩んで今回は小豆島にしました )
最初に予定していたスケジュール
1日目 高知 桂浜から四万十川へ
2日目 四万十川でカヌー体験・四国カルストで星空観察
3日目 松山城・道後温泉
4日目 小豆島(二十四の瞳映画村・オリーブ公園)
5日目 金毘羅さん参り
実際は天気などの関係で半分ほどこの通りにはいきませんでした…(^^;
ちょっと長くなるかと思いますが、宿泊先もファミリーにおススメのところばかりですので、四国へ子連れ旅行をお考えの方の参考に少しでもなれば幸いです☺
四国の旅は高知からスタート
1日目、8時5分羽田発の便で出発。9時半に高知龍馬空港へ到着しました。
到着ロビーでは坂本龍馬の銅像がお出迎え。
レンタカーを借り、まずは高知の有名な景勝地、桂浜へ行ってみます♪
高知龍馬空港から桂浜へは30分ほどです🚙
電車の場合
J R高知駅「南はりまや橋」バス停から高知県交通バス桂浜行きで約30分
到着したときは雨がパラパラ降っていましたが、すぐに止んで晴れ間が出てきました。
松の木と青い海が綺麗です。
こちらは海津見(わたつみ)神社。「海上安全」「漁業豊登」「祈雨祈晴」「商売繁盛」「良縁成就」と、様々なご利益がいただける、人気のパワースポットだそうです。
そして桂浜と言えばやっぱり坂本龍馬ですよね!こちらの銅像は昭和3年に地元有志の方たちにより建立されたそうです。
桂浜周辺にはこのほかに、水族館や、坂本龍馬記念館などがあります。
ランチは大人気スポットひろめ市場で
歩き回ってお腹も空いてきたので、高知駅のほうにある「ひろめ市場」へ移動します🚙
ひろめ市場とは?
ひろめ市場は、60店舗以上のお店が揃う人気の商業施設で、高知の郷土料理はもちろん、他国の料理や雑貨店やお土産店、鮮魚店や精肉店まで揃っています。
どの飲食店も専用の席を設けていないので、フードコートのように広場内にある好きな席に座り、自分の好きなお店で買って食べれます。
(食器はフードコートと違ってスタッフの方が回収してくれます)
なので、あれこれ楽しめるようにどのお店も少量のメニューも用意してあるのが嬉しいところ。
昼も夜も楽しめる観光客にも人気のスポットです。
地元のお客さんがフレンドリー
平日でしたが、ひろめ市場はかなり混雑していて、お店によっては行列ができたりもしていました。
地元の方の利用も多く、「どこからきたの?」と同じテーブルに座っていた年配のおじちゃまが話しかけてきてくれたり、フレンドリーな雰囲気です。
夜だったら、地元の方と一緒に飲んで盛り上がるということもありそうですね(^^)
ただ夜はさらに混むので、席がなかなか取れないこともあるそうです💦
塩で食べるカツオのたたきが絶品!
高知といったらやっぱりカツオですよね!
他にも美味しそうなお店が色々あり、迷いましたが、やはりせっかく高知へ来たからにはカツオを!というわけで、藁焼き鰹たたきの「明神丸」さんで、塩カツオたたき定食をいただきました。
高知産の天然塩と生にんにくのスライスで食べるカツオのたたき。。。塩で食べるなんて初めてでしたが、めっちゃ美味しかったです!
いざ、憧れの四万十川へ
美味しいカツオでお腹を満たしたら、四万十川へ向かいます🚙
私にとって憧れの場所の一つの四万十川。
小学生の頃にドラマで見た四万十川の美しさがずーっと心に残っていて、いつか必ず行ってみたいと思っていました。
ちなみにこのドラマです↓(30年位前のドラマなのでこれしか情報見つからず(^^;)
そんなわけで、着く前から「やっと来れた・・・(;_;)」と感動しっぱなしでした。
途中道の駅に寄ったりしながら2時間ほど移動し、、、ついに到着!!
四万十川といったらの沈下橋
ご存知の方も多いと思いますが、沈下橋とは雨などで川が増水したときに、橋が川に沈んでしまうように設計された欄干のない橋です。
車で渡ってみましたが、欄干がない橋、結構怖かったです(^^;
途中から降ってきた雨がなかなか止まないので、とりあえず宿泊先に向かうことにしました。
1日目は四万十ヒノキの家に宿泊
1日目はこちらの四万十ヒノキの家に泊まりました↓
四万十ヒノキで造られた一軒家に体験宿泊できるプランです。
ヒノキの香り漂う、室内。とても綺麗です!
キッチンも広く、たいていのものは揃っていました。
お風呂ももちろんヒノキです!
洗濯機ももちろんありますので、川で遊んだら水着をすぐに洗濯できます。
庭ではバーベキューもできますし、リビングのほかに1階に和室2部屋、上にも2部屋あるので、大人数でワイワイ泊まるのもいいですね☺
料金は1泊20,000円で7名まで宿泊可能です。(5名~7名は一人につき1泊3000円追加です)
四万十ヒノキの家の予約はこちらの「はた旅」というサイトからできます!
雨が止んで少し日も差してきたので、水着に着替えてさっそく川へ!
四万十ヒノキの家は四万十川沿いの道にあるので、川までは歩いてすぐです。
日本最後の清流といわれる、綺麗~な清流で川遊び☆
お天気が良くなかったからか?ほかには遠くで遊んでる親子が一組いたぐらいで、まったく人がいませんでした。
やっと四万十川へこれた喜びを噛みしめながらまったり。。。
大好きなヒグラシの声も響き渡り、最高のひとときでした!!
夕食は中村駅周辺がおススメ
夕食は行ってみたかった「うなきち」という鰻屋さんが17時閉店だったため、車で20分ほどの中村駅近くにある「いちもんや」というレストランで済ませました。
どうしても四万十鰻が食べたかったのでこちらでいただきました!美味しかったです♪
車なのであきらめた「味劇場ちか」という居酒屋さんも行ってみたかったお店です↓中村駅周辺に宿泊の場合はいいと思います♪
[tabelog:1156685:detail]
中村駅周辺はスーパーもあったので、飲み物や朝食の買いモノをしてから、ヒノキの家に戻りました。
夜は、四万十川で星空観察・・・といきたかったのですが、あいにくの曇り空でまったく見えずでした💦
その②、四国カルスト編へ続きます!