GoTo利用で日光の旅、その②、
今回は巨大迷路に挑戦とゆったり鬼怒川ライン下り編です。
1日目前半の東武ワールドスクウェア編はこちら↓
- 巨大迷路パラディアムに挑戦!
- 巨大迷路パラディアムの料金
- 2チームに分かれて勝負!
- これが結構難しかった・・・
- はるママ、ギブアップしたってよ
- ミニゴルフもあります
- 自然に癒される鬼怒川ライン下り
- 鬼怒川ライン下りへのアクセス
- 鬼怒川ライン下りの料金
- 見どころは雄大な渓谷美。面白い岩も。
巨大迷路パラディアムに挑戦!
東武ワールドスクウェアを出て、お昼ご飯を済ませたら、
お次は巨大迷路パラディアムへ。
日光江戸村のすぐ近くにあります。
今ではすっかり見かけなくなってしまいましたが、巨大迷路、 昔流行った時期がありましたよね~。(30代以下の方はご存知ないかな~😅)
鬼怒川の観光情報で発見して、なんだか懐かしくてものすごく行きたくなり、
「これ行ってみない?」と息子に見せてみたら、
「なにこれ!面白そう~、行ってみたい!」
とまんまと乗ってくれたので行くことにしました。
(イマイチの反応でも行っちゃうつもりでしたけどね(笑))
巨大迷路パラディアムの料金
巨大迷路パラディアム料金は、大人800円 小人(小学生以下)500円です。
20名以上だと一人100円引きになるようです。
2チームに分かれて勝負!
東武ワールドスクウェアからは車で10分かからないぐらいで到着。
すぐそばに日光江戸村があります。
鬼怒川エリアは狭い範囲でレジャースポットが集まっているので、移動がラクです!
こちらがチケット。
スタート地点で時刻を入力し、「き・ぬ・が・わ」の4か所のスタンプを集めます。
私と息子ペアVS夫(一人)でどちらが先にゴールできるか勝負することに。
25分以内にゴールするとジュースのプレゼントがあるそうです。
ちなみに平均タイムはだいたい1時間前後だそうですよ~。
いざ、巨大迷路へ!!
これが結構難しかった・・・
まずはスタート地点でタイムスタンプを押してからスタート。
このような壁だらけの道を、時に行き止まりにぶつかりながら、ぐるぐるとひたすら歩き回ります。
張り切りまくりの息子のペースが速すぎて、着いて行くのが大変。。。
1つ目の「き」に到着!
「き」のスタンプ設置場所から見た迷路。
踊り場のある階段が2か所あり、そこに上がってだいたいの位置を確認しながら進む人が多いです。
2か所は割とすぐにたどり着けたのですが、あとの2か所で苦戦。。。
3か所押せたところで、夫と遭遇し、夫も3箇所目を押せたところでした。
どちらもあと1つ!ということで、息子がさらにヒートアップ!
前日あまり寝てなかった私はクタクタに…
(旅行の前日ってワクワクしちゃってなかなか寝付けないのです)
そのうち頭痛もしてきちゃう始末。
壁ばかり見ながらぐるぐる歩き回るからでしょうか。ただ道を歩くよりすごく疲れる気がします。。。
4歳からOKなのだから、そんなに難しくないのでは?なんて軽く見ていましたが、
甘かったです(;'∀')!
はるママ、ギブアップしたってよ
なかなかたどり着けない「わ」。
ちゃんと位置を確認しようと階段に上がると、そこで目に入ってきたのが、いつのまにか4つ目のスタンプもゲットし、得意げな顔で手を振りながらゴールしようとしている夫の姿!
その姿を見て悔しさからか「早く見つけるぞー!」とますますやる気UPする息子。。。
それを見て、これ、最後まで付き合えない…と判断した私、
ゴール時間のタイムスタンプを押し、そのまま外に出ようとしていた夫を
「戻ってきてー!!」と呼び戻しました。
私たちもゴールの近くにいたのでなんとか合流でき、(迷路なので合流するのも大変です💦)そこからしばらく3人でぐるぐる歩き回ったところで、
私はこちらのドアへ~
はい、そうです。ギブアップです。
もう疲れましたのでね。無理はしないことにしたのです。
次の日は私のこの旅のメイン、日光東照宮なので、
疲れを持ち越すのもイヤでしたしね。
(持ち越すどころかこのあとさらに疲れることがあるのですが・・・)
このために夫を呼び戻したのでした!
外にある展望デッキから見ていると、息子と夫が15分ほどして無事ゴール!
ちなみに夫のタイムは31分でした。あと6分早ければ景品のジュースでしたね~。
息子はちょうど1時間ぐらいでした。
ミニゴルフもあります
迷路のすぐ隣にはミニゴルフもありました!(かなり狭め&別料金ですが)
小さなお子さんにはいいかもしれませんね!
自然に癒される鬼怒川ライン下り
盛りだくさんの1日目、お次は鬼怒川ライン下りです。
息子、埼玉の長瀞以来、2回目のライン下り体験です。
鬼怒川ライン下りへのアクセス
鬼怒川ライン下りの乗り場は鬼怒川温泉駅からすぐです。
(鬼怒川ライン下りHPより)
車の場合は乗り場のすぐそばに1回500円で駐車できます。
我が家は宿泊先の宿が乗り場のすぐそばだったので、宿の方に停めさせていただきました。
予約はしていなかったので満席だったらあきらめようと思っていたのですが、
もうすぐ出発する船にまだ空きがあるというので、それに乗ることに。
鬼怒川ライン下りの料金
乗船料金は
大人 2,900円 小人(4歳以上)1,900円 幼児(1~3歳児)600円です。
1歳から料金がかかるのですね~。
予約はこちらから⇒ 鬼怒川ライン下り
営業期間は4月中旬~11月下旬です。(期間中無休)
チケットを購入したら、ライフジャケットを受け取って乗り場へ向かいます。
出発~!
見どころは雄大な渓谷美。面白い岩も。
鬼怒川ライン下りは40分ほどのコースです。
見どころは、大自然が作り出した渓谷美。
様々な形の岩や、滝などを船頭さんが説明してくれますが、マスクしているからか声が小さく、
ギリギリに乗って最後尾だっただめ、半分ぐらいしか聞こえず…(^^;
こちらはゴリラ岩↓ ゴリラの横顔が見えますね!
他にもクマとか象などの岩がありました。
こちらは「虹見の滝」光の加減によって虹が見えるそうです。
この日は曇っていて見れませんでした。
温泉が流れてている滝もありましたよ~。
この日は水が少なくて、ビニールカバーの出番はほぼありませんでした。
長瀞に行った時もそうだったので、一度水量の多い時期のライン下りも体験してみたいものです。
暑くもなく寒くもなくの心地よい気候と、ゆったりした船の揺れ。
川の水音と、木々の中から響いてくる鳥の声・・・
ヒーリング効果たっぷりでした。
久々に旅ができている幸せをしみじみ感じましたよ。。。。
紅葉シーズンはこんな素敵な景色が見れるようですよ~!
https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_2522/
日光の紅葉シーズンは大混雑する覚悟がいりますけどね!
以上、巨大迷路&鬼怒川ライン下り編でした。
その③鬼怒川温泉に宿泊編へ続きます☺