当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

伊勢志摩の旅④『リゾートヒルズ豊浜蒼空の風』宿泊編2

伊勢志摩の旅その④

リゾートヒルズ豊浜蒼空の風宿泊編の続きです。


温泉に入ってほっこりしたところで、いよいよお待ちかねの夕食です!

目次

相変わらずの美味しさだった鯛の香草蒸し

しつこいようですが、10年前に食べたここのお料理の美味しさが忘れられず再訪した我が家。

夕食の時間になり、ウキウキで食事処へ😆

先付と前菜。右に用意されているのは黒毛和牛鉄板焼き。


鮮度抜群の船盛り、アワビの肝ソース焼き、ぷりっぷりの伊勢海老。牡蠣はその日入荷したものをチェックイン時に注文できます。数量限定なので早い者勝ちです!

そして、リゾートヒルズ豊浜名物の鯛の香草蒸し

これが本当に美味しいのです。。。
夫と息子も、うまいうまいと箸が止まらずでした。

帰りにお見送りしてくれたスタッフさんから聞いたのですが、この鯛の香草蒸しは前日から仕込むのだそう。
地元産の素材の良さもさることながら、味付けが本当に好みで。
前回はまだ4歳だったので記憶がほとんどないという息子も、「美味すぎる!!」と大絶賛でした☺

このほか、季節の釜めし、汁物、デザート(伊勢茶プリン)で締めくくり、おなか一杯!
相変わらず味、量ともに大満足の内容でした。

息子、地引き網体験でリベンジ!

翌朝、ホテルの目の前にある千鳥ヶ浜ビーチで行われる地引き網体験へ。


相差観光協会が夏休み期間に行っているイベントで、捕れた魚をもらうことができます。(もらえるのは子どものみ)

前回は魚が少ししか捕れなかったこともあり、当時4歳の息子は後方にいたこともあり魚をもらうことができず、ピーピー泣いていた思い出が(笑)
息子自身もうっすらその記憶はあったらしく、今回はリベンジしたい!とのことで行ってきました。


今回は無事にアジを1匹もらうことができました!

周辺に宿泊している場合は、宿で調理してもらえますよ☺

朝食は和定食

無事に魚ももらえたところで宿へ戻って朝食です。

朝食は和定食。

伊勢海老のお味噌汁も最高です。

地引き網体験でもらってきた魚は煮つけにして出してくれました。

このほかに、夕食の鯛のあらを使って作られたあら煮をサービスで出してくれます。
写真を撮り忘れてしまったのですが、これがまたいい味付けで、絶品でした✨

10年前と変わっていた点

10年ぶりに宿泊してみると、前回宿泊したと時と変わっていた点がいくつかありました。
まだほかにもあるのかもしれませんが、私が気づいたのは以下の点です。

・サウナ付きの豪華なお部屋ができていた
露天風呂とサウナ、リビングルームがついた高層階アウトドアルームというお部屋ができていました。
お風呂がガラス張りで丸見えだし、ベッドも2つなので、主にカップル向けでしょうかねー。

・外国人のスタッフさんが増えていた
増えたというか前回はいた記憶もないのですが、今回はフロントやレストランのスタッフなど外国人の方が多かった印象です。
みなさん日本語もお上手、対応もとても丁寧で気持ちのいい接客でした。

・花火サービスやビンゴ大会がなくなっていた
これは残念な点で、前回は夏休み期間は一組につき1パックの花火のサービスと、夕食後にロビーでこどもビンゴ大会があったのですが、どちらもなくなってしまっていました。
家の近くではなかなか花火ができる場所がないので、夜のビーチで花火ができるのがすごく楽しかったのですが💦

ビンゴ大会はなくなってしまいましたが、夕食後のロビーでは108インチの大画面でゲームができるようになっていました。

リゾートヒルズ豊浜蒼空の風 おすすめポイント

10年ぶりのリゾートヒルズ豊浜蒼空の風。

相変わらずの料理の美味しさで、このためにだけでも来る価値ありの宿だなと思いますが、
スタッフさんの対応の良さ、館内の綺麗さなども変わらずで、快適に過ごせました。

リゾートヒルズ豊浜蒼空の風おすすめポイント

・とにかくお料理!!特に名物の鯛の香草蒸し!
・ハンモックや、フィッシュエステ、日本酒Barなど思い思いに楽しめるロビー
・スタッフの方々の対応がとても良い
・子連れ向けの部屋も多く、ファミリーで過ごしやすい

またお伊勢参りに行く際には、鯛の香草蒸しを食べに泊まりにきちゃうだろうなと思います。

チェックアウト後は二見興玉神社へお参りし、

お伊勢参りへ✨

ランチはおかげ横丁にあるすし久のてこね寿司。ここのは本当に美味しい。
伊勢うどんよりてこね寿司派です。


リゾートヒルズ豊浜蒼空の風、伊勢志摩方面にご旅行の際はぜひおすすめしたい宿です!

お読みいただきありがとうございました✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次