当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

親子で漢字検定を受けてきました!

息子が小学生のうちに、1回ぐらいは受けさせておきたいなと思っていた漢字検定

コロナもあったりでなんとなく機会を逃しているうちに、もう5年生も終わってしまう💦と気づいた12月のとある日、

次の検定はいつだろう?と調べてみると、タイミングよく2月の試験の申し込みを受け付けているところだったので、「2月13日に漢字検定あるから申し込むね!」と息子に言うと、「え~~~💦」と全く乗り気でない息子。
「じゃあ、ママも受けてよ」となにが「じゃあ」なのかわからない提案をしてきました。

「あ、ママは結構です✋(面倒だし…)」と丁重にお断りしたのですが、
「えー、ママも一緒に受けようよ~」となぜか引き下がってくれず、
「一緒に受けてくれたらやる気もUPするんだけどな✨」なんて可愛いことまで言いだす息子。

考えてみたら、息子と一緒に同じ試験に向けて勉強するなんて、こんな機会ぐらいしかないかも??と私も思ったりして、じゃあ一緒に受けようかー🎵となり、親子で受検してきました。

申し込みは漢検のHPから↓

目次

息子は6級、私は2級を受験することに

息子には6年生レベルに当たる5級を受験するようにすすめたのですが、
「まだ6年生の漢字は完璧じゃないからいやだ!」と(だからこそ勉強がてら5級にしてほしかったのですが…)、
攻めより守りで、5年生レベルの6級を受験することにした息子。

「よーし、じゃあこっちは1級を目指してチャレンジする姿勢を見せてやろうじゃあないの!」なんて思ったのですが、1級の問題を見てみると、見たこともない漢字ばかりで…。
まさにクイズ番組「東大王」の難問オセロの世界。

まったくできる気がせず💦

1級、準1級は常用外の漢字が多く、マニアックな世界だとは聞いたことがありましたが、こういうことかーと納得でした。

というわけで、私は常用漢字で勝負できる2級にチャレンジすることにしました。

2級の出題内容は常用漢字すべて(高校卒業・大学・一般程度2136文字)で、80%正解で合格です。

2級対策で使用したテキスト

2級対策のテキストは、この4冊を使いました。

漢字検定 テキスト

まずこちらを一通りやり、

こちらの分野別問題集で苦手な部分だけざっとおさらい。

最後に過去問を3回分ほどやりました。(もう少しやりたかったのですが、エンジンかかるのが遅くてタイムオーバーでした😅)

あとは隙間時間にちょこちょことこちらを眺めた程度👇

赤いシートで隠してチェックするタイプのものです。

この問題集は当日も持って行ったのですが、同じものを持ってきている人をちらほら見かけました。

私は今回初めての漢検受検だったのと、息子の手前不合格になりたくなくて、ついつい4冊も用意してしまいましたが、ステップと分野別だけやりこめば大丈夫かなという印象です。
他はほとんど使わずだったので。。。

6級で使用した問題集

息子は当該学年レベルの受験なので、特に対策は必要ないかと思ったのですが、

熟語関連がちょっと不安だったので、そのあたりを中心にこちらのテキストで対策しました👇

あとは、この予想問題集を3回分ぐらいやっておきました。

私と同じ漢検が出しているほうの問題集にしなかったのは、ノートサイズなので書き込みがしやすそうだったからです。
実際、学校のドリルと同じような感じで使え、書きやすかったようでした。

準2級以上は顔写真が必

検定の1週間前になると受検票が届きますが、準2級以上の受検は、受検票に顔写真を貼付します。

f:id:smile-haru:20220218213646j:plain

当日、試験中に試験官が机の上に置いた受験票を回収する際に、一人一人顔を確認します。

写真を忘れてしまった場合は、受検後1週間以内に郵送すれば大丈夫とのことでした。

受検票を忘れてしまった場合は、本人確認ができるものがあれば、受付で再発行ができるそうです。

2級の受検者層は幅広い

2級の受検者は、年齢層が結構幅広い印象でした。

一番多いのは大学生ぐらいの方たちでしたが、私と同じ世代かなという女性もちらほらいましたし、年配の方もいらっしゃいました。

かと思えば、斜め前の席には小学生らしき男の子がいたり!(たぶん4、5年生ぐらい?)

6級の息子のほうは、「だいたい同じ学年ぐらいかなという子がほとんどだった」とのことです。

時間が合わず、息子と一緒には行けず

私も息子も受検会場は同じだったのですが、試験時間が私が10時から、息子は15時半とかなり間が空いていたので、残念ながら一緒には行けずでした😓

息子には夫が付き添って行ってくれたのですが、
親の待機場所は用意されてなく、教室へ送り届けたら建物の外へ出なくてはならなかったそうです。

近くにお店もなかったので、寒い中、周辺をブラブラ散歩したり、外にあったベンチに座ったりしながら待っていたとか。

付き添いの場合は、待機できそうな場所が近くにあるかチェックしておいたほうがよさそうですね。

合格発表は1か月後

漢字検定の結果は、1か月後にWEBで確認ができ、結果資料は40日後に郵送で届きます。
(5日後にHPで標準解答が発表されるので、それで自己採点することは可能です。)

私も息子も終わった後の自己採点では合格できたかな?という手ごたえですが、
二人ともよくケアレスミスするタイプなので😂、やらかしてないことを祈るばかりです💦

読み書きは思い出す作業でしたが、四字熟語などは新しく学ぶことがたくさんあって、
意味がわかればわかるほど面白くなってきたりして、

最初はちょっと面倒だった久しぶりの勉強も、途中からはどんどん楽しくなっていきました。
怠けっぱなしだった脳のいい刺激になった気がします。

なにより、親子で同じ目標を持ってチャレンジできたことが、とてもいい思い出になりました!

親子で漢字検定、おススメですよ♪

結果はこちら!👇

お読みいただきありがとうございました✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次