当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

《中学受験》息子が大手に転塾希望!?小規模塾のメリット&デメリット

息子は小規模塾で中学受験予定です。

塾はとても楽しいようで、毎回張り切って通っています。

が、実は少し前に、息子が大手に転塾しようか迷うということがありました。

それも踏まえ、現時点で我が家が感じた小規模塾のメリット、デメリットについて書いてみようと思います。

f:id:smile-haru:20200729171343p:plain
目次

小規模塾のデメリットその1.大手に転塾を考えて揺れてしまいがち

6月からようやく通常登校が始まった息子。

ほどなくして、4年生になったら大手の中学受験塾に通う子がグンと増えたことに気づいたようでした。

なので、そのうち他の塾にしたいとか言い出すかもしれないなーとは思っていたのですが、案外早くに、

「サピックスっていいのかな?」と聞いてきました。

仲良しのお友達が何人か通っているので、興味をもったようです。
同じ塾なら一緒に通えるし、変えるのもいいかも?という軽~い動機ながら、初めて転塾を考えたようでした。

まわりに同じ塾の子がいないので、そう思うこともあるだろうなとは思っていたので、やはりきたかという感じ。

とりあえず、今まで私が見聞きした情報から、

・息子が通うことになる校舎だと15~16クラスぐらいある。

・頻繁に組分けテストがあるので、上がったり下がったりがあるかもしれないが、その時その時の自分のレベルに合った授業が受けれる。

・クラスが変われば先生も変わる。当然一緒のクラスのメンバーも変わる

といったことをざっくりと話しました。

ついでに、いざ入れてもついていけなきゃ困るよねと、メルカリでサピックスの算数の教材もちょこっと購入し、やらせてみたりもしました。

カリキュラムが違うので、息子がまだ習っておらずできない部分はあるものの、難度はさほど変わらないようで、その部分以外は問題なく解けていました。
(もし、ここで躓いていたら、私のほうが真剣に転塾を考えたかもしれません)

なので、現時点で塾を変えるメリットとしては、

・頻繁な組分けテストで、もまれるということを知る

・大手ならではの豊富なデータに基づいているというカリキュラム、情報の豊富さ。

・テキストが充実してそう(イメージ)

・学校のお友達と一緒に通える

といったところかなと思いました。

それらを息子と話し合い、転塾するかどうかは自分で決めさせることにしました。

私が何か言って、それを転塾の理由にされるのも嫌だったので、
あくまでも自分で決めたとしっかり自覚してもらうためにも、迷っている間は一切口出しはしませんでした。

しばらくの間、どうしようかなーと悩んでいた様子の息子。

息子はどちらかといえばマイペースな性格なので、頻繁なクラス分けは嫌がるかと思いきや、
そういうのもいいかも…?と興味を持っていた様子だったし、
なにより学校のお友達と一緒に通えるのはかなり魅力的だったようですが、

「今の塾が好き。先生もあまり変わってほしくない」

「学校の友達は一緒じゃなくても、塾での友達がたくさんいる」

「塾のクラスの友達がクラス分けでコロコロ変わるのはイヤだ」

などの理由から、今の塾で今後も頑張ると決めました。

正直、息子が迷っている姿を見ながら、私もちょっと(いや、かなり?)揺れてしまっていました💦

やはり周りは大手に通っている子ばかりで、やれクラスが上がっただの下がっただのいう話を聞くと、
まだクラス分けもなく(高学年からクラス分けあり)、のんびりした様子の息子を見ていて不安になることもあったりで。
以前読んだ本を再読したりしながら、私もよーく考えました↓

息子がこのままでいくと決めたので(私としてもできれば変えたくないという結論)、

今後もこのまま今の塾で楽しく頑張れればと思います。

この先また揺れてしまうことはあるかもしれませんけどね。(私のほうが( ;∀;))

小規模塾のデメリットその2・立ち位置がわからない

小規模塾なので、だいたいの立ち位置を見るためにも、定期的に外部テストを受けるよう塾からも言われています。

が、このコロナ禍で、春休みはまったく受けれず。

クラス分けもまだないので、今どのぐらいの偏差値でどのぐらいの立ち位置なのか、まったくわからずにいます。

コロナがいつ落ち着くかもわからない中、この点はどうしようか、今後の課題です。

小規模塾のメリットは?

デメリットばかり先に書いてしまいましたが、小規模だからこそ良いところもあります!

現時点で感じているのは、

対応の早さ

緊急事態宣言後のオンライン対応はすばらしく早かったですし、
オンラインの体制が整うまでは、課題の進め方など電話でフォローもしてくださいました。

気軽に質問ができる環境

授業前でも授業後でも、わからないことはどんどん聞いてくださいというスタイルなので、子供も聞きに行きやすいようです。

宿題のチェックもよくしてくれる

少人数なので、宿題もよく見てくれ、私の丸付けのし忘れまでしっかりチェックして付箋まで貼ってくださる先生もいます😅

大手だと宿題をちゃんと見てもらえてるかもわからない、なんて話も聞いたことがあるので、この点は少人数ならではではないかと思います。

・クラス分けテストに振り回されない

少人数なのでクラス分けしても3クラス程度のため、あまりその結果に振り回されず、結果が悪ければ間違い直しや弱点補強をしっかりして次に挑もう!という感じで、気持ち的に落ち込んだりすることがないです。

目的は一番上のクラスに入ることではなく、あくまでも志望校合格だということをしっかり意識しながら、自分のペースで向かっていきやすいと思います。

頻繁なクラス分けでもまれているうちにしっかり実力がつく、というシステムにもとっても魅力を感じますが、
我が家の場合は親も子もこの環境があっているかなと思います。

これからも通い続けるうちにメリット、デメリットわかってくると思いますので、また何かあれば書ければと思います。

本当に考えること、迷うことの多い中学受験。

まだまだわからないことも多いですが、親も頑張って勉強していきたいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次