中学受験– category –
-
栄東受験の前泊でカンデオホテルズ大宮に宿泊
首都圏の中学受験では、1月の埼玉校や千葉校の受験の際に受験校の近くのホテルに前泊するケースも多いですよね。早い方は夏ぐらいには予約されるとか。我が家は合格しても遠くて通えそうにないところは受験しないことにしたので、1月校は栄東中学のみの受... -
中学受験終了と受験に役立ったものあれこれ
息子の中学受験が無事に終わりました。 【息子の受験結果】 猛勉強とはとてもいえないものの、息子なりにしっかり頑張ってはいましたが、・6年生になっても、塾のない日の帰宅後や休日の午後3時以降は公園へGO!が9月半ばごろまで続いた・夏休みに入るころ... -
小学校高学年の電子辞書はどれがいい?我が家はカシオエクスワード3800を購入しました
いくら息子が「辞書引くのめんどくさーい」と言おうがなんだろうが、「やっぱり辞書は紙でしょう」と頑なに電子辞書を投入せずにいた我が家。受験学年の今年、ついに購入してしまいました。 【電子辞書を購入したワケ】 今まで紙の辞書にこだわっていたの... -
親子で漢字検定を受けてきました!
息子が小学生のうちに、1回ぐらいは受けさせておきたいなと思っていた漢字検定。 コロナもあったりでなんとなく機会を逃しているうちに、もう5年生も終わってしまう💦と気づいた12月のとある日、 次の検定はいつだろう?と調べてみると、タイミングよく2月... -
わが家の《学習かるた》たち~社会編~
以前、我が家にある学習マンガのご紹介をしましたが、 今回は我が家にある学習かるたのご紹介(社会編)です。 【日本の歴史人物かるた NEW】 最初にご紹介するのは、去年9月に発売されたばかりの「日本の歴史人物かるた NEW」 旧バージョンより30名追加... -
《中学受験》「合格する歴史の授業」で理社の読み聞かせ
息子、夏休み明けから塾の社会の授業で歴史が始まりました。 【授業だけで理解するのは難しい】 どの塾でもそうかと思いますが、歴史の授業、とにかくものすごいスピードで進んでいきます。 1回の授業で1つの時代を学ぶ感じなので、かなり駆け足です。 26... -
塾のテキスト類の整理と、「子どもが天才になる食事」
リビング学習のため、すっかり大きなデスクと化し、息子の塾のテキスト類や文房具で埋まってしまいつつある我が家のダイニングテーブル。(食事はダイニングテーブルをいちいち片付けるのが面倒で、リビングテーブルでテレビを見ながら食べるスタイルが定... -
《中学受験》「もう受験やめてしまえ~」と雷を落とされた息子がとった行動
ちらほら反抗期らしき気配が現れ、「うるせぇ~」だのなんだの言うようになってきた我が家の息子。 口ごたえや屁理屈もぐんと増え、私もついついムキーッ!となってしまう場面も多々あります💦 先日、そんな息子に夫が「もう受験やめてしまえー💥」とキレて... -
音楽を聴きながら勉強するのは良い?悪い?
以前もチラッと書いたのですが、4年生になったあたりから音楽に目覚めた我が家の息子。 息子が家にいるときは、アマゾンエコーから息子のお気に入りソングのプレイリストが延々と再生されていることもしばしばです。 【音楽を聴きながら勉強は良い?悪い?... -
中学受験の必須アイテム、A3対応のプリンターを購入しました
中学受験の必須アイテムともいわれているらしい、A3対応プリンター。 我が家もついに購入しました! 【悩むこと数か月。購入の決め手となった理由は】 5、6年使っているキャノンのA4プリンターがちょいちょい不具合を起こし始めていたので、どのみち買い替...
12